台湾のニュースで独学する中国語《台湾華語》

新聞記事を教材にして、台湾社会の「今・現在」を読みながら、初級者向けの台湾華語・台湾中国語を独学するブログです。

台湾 水害で野菜が高騰

台湾では連日の大雨で水害が発生。野菜の価格が高騰というニュースです。
f:id:taiwantrans:20170616203354p:plain

高麗菜十級跳 農委會要抓菜蟲
(キャベツの価格十倍に跳ね上がる 農政省はアオムシを捕まえる)

暦では、台湾の梅雨は端午節(旧暦5月5日)くらいまでと言われています。今年は例年より雨が少なく、カラ梅雨とも言われていました。
ところが6月になってから全国的に雨続き。記録的な豪雨で各地に甚大な水害が発生しました。
台湾全土で農作物の被害総額は6千万元(日本円で約2億3千万円)を上回るとされ、特に野菜の産地である雲林(台湾中部の県)の被害だけで全体の 42% を占めるとのこと。

「高麗菜」(gāo lí cài) はキャベツ。「麗」の字はふつうは第4声 (lì) で発音しますが、「高麗」だと国名(朝鮮地域の古称)で第2声になります。
「菜蟲」(cài chóng) は、葉っぱに付く青虫・イモムシの類ですが、ここでは野菜を不当値上げしている業者の喩え。

林聰賢說,農委會前天已釋出兩千公斤的蔬菜,但昨天菜價還漲,『怎麼會這樣?』事有蹊蹺。
(農政省は一昨日すでに2トンもの野菜を市場に流通させていると農相の林聰賢 氏は語る。にもかかわらず昨日、野菜の価格は高騰。「どうしてこんなことに?」疑惑が広がる。)

「農委會」 日本でいうところの農林水産省に相当。
「菜價還漲」(cài jià hái zhǎng) 「野菜価格が更に上がる」
「蹊蹺」(qī qiāo) は「不可解」「疑念」。「事有蹊蹺」で「その事には怪しい点がある」といった意味になります。

雲林是全國蔬菜主產地,葉菜類受損漲幅大合理,但非雲林產區的野菜也跟著大漲,就明顯不合理。
雲林県は野菜の主要な産地で、葉菜は被害を受けていて大幅な値上がりは妥当だ。しかし雲林産ではない野菜まで高騰しているのは、明らかに不当だ。)

暴騰している野菜の1つはキャベツですが、キャベツは暑さに弱いため、宜蘭県南投県といった涼しい地域で栽培されていて、水害のあった雲林ではほとんど作られていません。
そのため、この値上がりは不当な「価格操作」、「便乗値上げ」だと政府は指摘。

「非雲林產區的野菜」(雲林産ではない野菜)
「非〜」は「〜以外」を表すのに、書き言葉ではよく使います。たとえば「非員工請勿進入」。意味は「従業員以外は立ち入らないでください」ですが、あまり話し言葉ではないので、極端に訳すなら「従業員にあらぬは入るべからず」みたいな感じでしょうか?

「合理」(hé lǐ) 「不合理」(bù hé lǐ)
「合理」は、割に合う、適正、妥当といった意味。
日本語の「合理的」とは少し使われ方が違います。たとえば人に頼まれごとをしたときに「不合理(割に合わない)」と言ったりします。
また、価格に対して使われることも多く、「この店の料理の価格は "合理" だ」のような使い方ができます。

下雨前買高麗菜一顆才十元,昨天買一顆同樣大小的,菜販喊價破百元
(雨の前に買ったキャベツは1玉たった10元、昨日同じような大きさの1玉を買ったが、八百屋の言い値は100元を超えていた)

「喊」だけだと大声で叫ぶことですが、「喊價」(hǎn jià) は、売り手の値付け、言い値、という意味です。
「顆」(kē) は丸っこい形状や塊を数える量詞です。たとえば「一顆藥」。

《このニュースの用語》
明顯 (míng xiǎn) 明らか、はっきりしている
抓 (zhuā) 掴む、捕まえる、取り締まる
不耐熱 (bù nài rè) 暑さに弱い、暑さに耐えない
蔬菜 (shū cài) 野菜
甘藍菜 (gān lán cài) キャベツ。「高麗菜」と同じ
跟著... (gēn zhe) ...に従って、...に連れて、付随して
大小 (dà xiǎo) サイズ
才 (cái) たった、わずか、〜ばかり
脆弱 (cuì ruò) 弱い、脆い

台湾のニュースで学ぶ中国語