台湾のニュースで独学する中国語《台湾華語》

新聞記事を教材にして、台湾社会の「今・現在」を読みながら、初級者向けの台湾華語・台湾中国語を独学するブログです。

台湾の学食事情 大学キャンパスに外食チェーン

台湾でも大学が、キャンパス内の学食の経営を外食チェーンなどに委託するケースが増えているという話題です。
師範大学、台湾大学などでは、食堂、カフェ、書店などが一体となった複合施設として運営を大手チェーンに委託。
輔仁大学の学食には、日本食のほか、韓国・タイ・イタリアなど各国の料理が揃う充実ぶり。

大学のキャンパス内への出店は、学生が利用するため安定した収益が見込める反面、夏休み・冬休みの長期休暇になると売り上げが下がるデメリットがあります。それでも、商店街に比べると、大学内は賃料が安いので割りが合うとのこと。

学食がきれいになって、メニューも豊富になることで、学生の満足度は向上するものの、外食チェーンを入れることで、ファーストフードのように栄養が偏って、学生の健康面に及ぼす影響も懸念されています。

f:id:taiwantrans:20170901202656p:plain

不少大學內的餐廳近年跳脫過往的刻板印象,不再僅供『吃的飽』,主打『燈光美、氣氛佳』,菜單也多元,讓大學餐廳變成美食戰場。
(多くの大学内の学食が、近年、かつてのステレオタイプから脱け出している。ただ「おなかいっぱい食べられる」だけではなく、「照明がきれいで、雰囲気もすてき」をウリにして、メニューも豊富になり、大学の食堂をグルメの激戦区へと変貌させた)

刻板印象」(kè bǎn yìn xiàng) は「板に刻まれたイメージ」ということですが、つまり大半の人が持っている固定観念、ステレオタイプのことです。

吃的飽」は記事原文のままなのですが、正しくは「吃得飽」と書きます。ただ台湾人でも「的」と「得」(および「地」)の書き分け・使い分けができない人は多いので、試験でなければそこまで厳密に書き分けなくてもいいかもしれません。
「吃得飽」は「食べて満腹になることができる」という意味で、似た言い方ですが「吃到飽」(満腹まで食べる=食べ放題)とは違います。

主打」(zhǔ dǎ) は、人気のある・売れそうなものを前面に打ち出すこと。歌手の CD に収録されている曲で、人気のある曲を「主打歌」と言ったりします。

很多人對大學餐廳的印象,停留在多半為自助餐或麵點、便當;但如今許多大學的餐廳裝潢翻新,餐飲也琳琅滿目,不但有各式麵飯、還可吃到異國料理
(多くの人が大学の食堂に対して持っている印象の大半が、セルフサービス式や、菓子パン・弁当といったところで止まっている。しかし今日日、多くの大学の食堂は装いを新たにし、食べ物も飲み物も目移りするほど。麺・飯だけでなく、外国のエスニック料理まで食べることができる。)

自助餐」(zì zhù cān) は、自分でお好みのものを選ぶブッフェ形式のこと。
例えば、コースの決まったパックツアーではなく、自分でホテルや航空券を取る旅行を「自主旅遊」と言います。

琳琅滿目」(lín láng mǎn mù) は、「珍貴なものが見渡す限りある」という意味の成語(四字熟語)です。

擁有3萬多名學生的台大,目前為學生飲食安全出國取經,參訪美國南加州大學和加州大學洛杉磯校區,發現國外校園提供的餐點,並不如想像中都是漢堡、薯條,反而有許多蔬食類選擇,甚至提供全素、半素、內用、外帶及DIY專區等。
(3万人以上の学生を擁する台湾大学は、学生の食の安全のため海外取材し、アメリカの南カリフォルニア大学カリフォルニア州立大学LA校を訪問。海外のキャンパスで提供されている食事は、想像していたようなハンバーガーとフライドポテトといったものとはまったく違って、たくさんの野菜類を選べて、ビーガン食やテイクアウト、DIY まで提供している。)

出國取經」は、海外渡航して先進の技術や知識を仕入れてくることですが、もともとは、インドまで仏教の経典を取りに行く = 取經 (qǔ jīng) ことに由来するそうです。まさに「西遊記」の三蔵法師ですね。

「全素、半素」は、肉などを含まない「素食」のこと。厳格な素食主義者だと、植物性であっても、ニンニクやネギ、ニラなどすら禁忌なので、そういった材料を一切含まないものを「全素」(quán sù) と呼びます。

DIY は "Do It Yourself" の略で「自分の手で作る」ということですが、学食が「DIY 式」だというのは、キッチンがあって自分で料理を作ることなのか、記事からだとよくわかりません。

台大說,例如讓炸薯條不見了、沙拉碗加大、主餐盤從8寸縮減為6寸,漢堡變小等,醬料也用自製的堅果醬和果醬等,飲料則是現打的天然果汁
台湾大学は言う。たとえばフライドポテトはなくし、サラダボウルを大きくして、メインディッシュの皿は8インチから6インチに縮める。ハンバーガーのサイズも小さくする。ジャムも自家製にして、飲料もその場で絞った果汁にする。)

不見了」(bù jiàn le) は、会わない・見えない、ではなく「なくなった」ということ。

鼓勵學生不用托盤,避免取餐過量、減少廚餘、達到省電省水,每天看板都會有當日菜單、食物與營養成分,產地都全面透明化。
(学生にトレイを使わせないようにすることで、盛り付けすぎをなくし、残飯を減らし、電気・水道の節約を達成した。毎日、ディスプレイには、当日のメニューや栄養価、さらに産地までも全て表示する透明化を進めた。)

鼓勵」(gǔ lì) は、奨励すること。落ち込んでいる人を「励ます」というときにも使えます。

避免〜」(bì miǎn) は、「(〜のような事態を)避ける」ということ。
似たような意味に「免得〜/省得〜」がありますが、「得」があるときは、その後ろに必ず対象を付けます。

「連產地」の「」(lián) は強調で、「産地すら」「産地までも」という意味になります。

《このニュースの用語》
菜單 (cài dān) 台湾だと外来語として「メニュー」と言っても通じます
加州 (jiā zhōu) カリフォルニア州
洛杉磯 (luò shān jī)  LA、ロサンゼルス
沙拉 (shā lā) サラダ
漢堡 (hàn bǎo) ハンバーガ
薯條 (shǔ tiáo) フライドポテト
廚餘 (chú yú) 残飯

台南の中学生が、自転車で台湾一周《環島》を達成

台湾は、日本の九州くらいの大きさなので、比較的短い日数で島を一周できます。
これを「環島」(huán dǎo) と呼び、ここ数年ブームになっています。
電車を乗り継いでも、自動車やスクーターだろうと、島を一周すれば「環島」とは言えるのですが、やはり自転車でするのが「環島」だという印象が強いです。
台湾には世界的に有名な自転車ブランド GIANT (捷安特) があるのですが、この GIANT の会長が数年前、自社の自転車で島を一周する PR をして、ブームを加速させました。

台南の中学生たちが、7月に「環島」を達成した、という話題です。

f:id:taiwantrans:20170824193752p:plain

台南一中和麻豆國中今年都安排學生騎單車環島,面對高壓又有風險的旅程,學生即期待又怕受傷害,帶隊師長也是『剉咧等』。
(台南一中と麻豆中学はどちらも、今年、学生の自転車島巡りを計画した。重圧に向き合う、危険もある旅路。学生たちには期待もケガの不安もあった。引率教員も「震えがした」。)

「學生即期待又怕受傷害」は、「即 A 又 B」(A でもあり、また B でもある)の構文です。

「剉咧等」は、実は台湾語なので、中国語の発音では読まないようです。
これは「震えて待つ」という意味で、「しくじった」「やってしまった」と思い震える、という表現だそうです。「肝が冷えた」に近いでしょうか。

環島除了挑戰自我體能和意志,麻豆國中安排陪伴育幼院童、淨灘,讓環島行更有意義。
(島巡りは、自分の体力と意志を試す挑戦であるだけでなく、麻豆中学は児童福祉施設の子供と交流したり、砂浜の清掃活動をするなど、島巡りを更に有意義なものにした。)

「除了 A 還 B」(A 以外に、他に B も)の構文が出てきます。

「淨灘」 (jìng tān) は「砂浜の清掃」のこと。砂浜は「沙灘」や「海灘」と言います。

有人稱上世紀末出生的孩子是在溺愛中長大的小王子、小公主,餓不得、累不得、熱不得、凍不得,台南一中和麻豆國中生頂著烈日、迎著風雨踩著踏板前進,向外界證明他們不是溫室的花朵,他們有想法,也有解決問題的能力。
(ある人は、前世紀末生まれの子供たちを、溺愛されて育った小王子・小公女だと称して、空腹に弱く、疲れに弱く、暑さにも寒さにも弱いと言う。台南一中と麻豆中学の生徒たちは、
苛烈な日差しの下でも、風雨に逆らっても、ペダルを踏み続けて前進した。彼らが温室育ちの花ではなく、自分の考えを持ち、問題を解決する力があることを、周囲に対し証明するために。)

ここに出てくる「不得」は、「〜させるのはダメ」「〜させることができない」といった意味。
餓不得(飢えさせてはダメ)、累不得(疲れさせたらダメ)。

「頂著烈日、迎著風雨、踩著踏板」(強い日差しをいただきながら、雨風を受けながら、ペダルを踏みながら)と反復になっている「著」は、動作の継続を表す用法。

麻豆國中前生活教育組長高榮宗6年前迷上鐵馬運動,並領導學生遠征國境之南-墾丁,往返400多公里。
(麻豆中学の前生活教育長だった高 榮宗さんは、6年前に自転車スポーツに魅せられて、学生たちを引率して墾丁まで、往復 400 km 以上を遠征した。)

「迷」の使い方

迷上 (mí shàng) は、〜に夢中になる、魅了される、ハマる、という意味。
「ファン」のことを「迷」と呼び、例えば音楽好きの人のことを「音樂迷」(yīn yuè mí)。
同じように「映画ファン」なら「電影迷」と、いろいろなものの後に「迷」を付けて使えます。

「鐵馬」は自転車のことですが、台湾語由来だそうです。
自転車は呼び方がいろいろあって、標準中国語だと「自行車」なのですが、台湾だと、上記の引用文にも出てくる「單車」や「腳踏車」などがあります。

墾丁 (kěn dīng) は、台湾の南端で、ビーチリゾートとして知られています。

隔年『玩更大』,師生挑戰環島,從學校出發後往南經高屏進入南迴公路,沿台東、花蓮、宜蘭省道北上,再由西半部海岸回到麻豆,花了12天、共騎1100公里完成環島旅程。
(翌年には「もっと楽しもう」と、学生たちと島巡りに挑戦した。学校を出発して南に向かい、高雄・屏東を経て、南回りの国道を進んだ。台東、花蓮、宜蘭と北上、西海岸を経由して麻豆まで戻ってきた。12日間を費やし、1100 km を走破して島巡りの旅程を完遂した。)

「環島」にはもちろん回り方に2方向あって、台湾南部の都市・台南から出発する生徒たちは、まず南端へ向かって、島を東回りで北上しました。
「高屏」は、高雄・屏東の略で、いずれも台南より南にあります。

《このニュースの用語》
騎單車 (qí dān chē) 自転車に乗る。
 「騎」は、自転車やスクーターに「乗る」こと。もともとは「馬に乗る」という動詞です。
安排 (ān pái) 手配する、計画する
面對 (miàn duì) 向き合う、直面する
溺愛 (nì ài) 溺愛する
長大 (zhǎng dà) 成長する、育つ
花朵 (huā duǒ) 花

台湾の「ヘリコプター・ペアレント」事情

今回はモンスターペアレントならぬ、台湾の「ヘリコプター・ペアレント」の話題です。

f:id:taiwantrans:20170817170917p:plain

新鮮人求職季,業者發現家長陪同面試比例增加,除幫孩子看工作環境,還協助談薪資
(新社会人の求職シーズン、人事の担当者は、保護者同伴面接が増えていることに気づいた。子供の仕事環境を確認するだけでなく、給与の話し合いにまで手助けする。)

業者形容『直升機父母、媽寶變多了!』甚至坦言,家長陪同應徵會被認為無法獨立、無法自己排出困難的印象,對求職者很吃虧。
(面接官は言う「ヘリコプター・ペアレント、マザコンが増えました」。率直に言いますが、保護者同伴で応募しても、自立できてない、自分で困難を乗り越えられないという印象を与えてしまい、求職者にとって不利になるだけです。)

「業者」は、業務・仕事をしている人全般を指していて、日本語だとぴったり一致する言い方はなさそうです。ここでは新卒の面接ということなので、「人事担当者」「面接官」としておきました。
「談薪資」(tán xīn zī) 「給与について話し合う、相談する」。給与は「薪水」という言い方もします。

役立つ中国語:「幫」の使い方

「幫」 (bāng) は「手伝う、手助けする、替わりにする」。「幫+誰々+動詞」の形で使います。
例えば「幫你拿外套」(上着を持ってあげます)。
「幫我做〜」(私が〜するのを助けてください)など、「手伝ってください」という解釈だと、あくまで補助する程度にも聞こえますが、実際には「私の替わりに、私に〜してください」くらいの意味です。

買い物をするときにレジスターに並んでいると、店員から「幫你結」と声をかけられることがあります。
「結」は「結帳」(jié zhàng) 、つまり「こちらのレジでお会計します」という意味です。

直升機父母指過度照顧、保護和介入子女生活的父母,就好比直升機,盤旋在子女四周,隨時空降幫解決問題。『媽寶』是形容生活起居都要父母照料打理。
(「ヘリコプター・ペアレント」とは過保護で、子供の生活に加入する父母を指す。ちょうどヘリコプターのように、子供の周囲を飛び回り、いつでも降りてきて問題を解決してくれる。
「媽寶」とは生活や身の回りのことを、親に世話させる子供のことだ。)

この「指」(zhǐ) は「指し示す」の意味。「A 指 B」(A とは B のことを指す、あらわす)。

「媽寶」は「寶貝」(bǎo bèi 英語の "Baby" に由来)。つまり赤ちゃんのように身の回りのことをなんでも親にやってもらう子供のことです。

台中一家電台去年應徵 DJ,女孩面試、筆試時,媽媽都陪坐旁邊,面試人員 DJ Penny 在錄音室複試時,忍不住問女孩『媽媽怎麼會一起來?』
女孩說,媽媽擔心她被騙,想看看電台工作環境、氣氛,硬要跟進來。

(台中にあるラジオ局では去年 DJ の応募をした。ある女の子は面接・筆記試験に、母親がずっと同席していた。面接官だった DJ Penny は収録室での試験のとき、こらえきれずに聞いた「お母さんはなんでいっしょに来たの?」
女の子は言う。母親は彼女が騙されたりしないか心配で、ラジオ局の仕事環境や雰囲気を見たいと、強硬に着いてきたのだと。)

「看看」のように動詞を重ねると、「ちょっと見る」のように軽い感じになります。
間に「一」を入れて「看一看」の形にしてもほぼ同じ効果があります。

女孩因試音效果不佳未獲錄取,DJ Penny 特地提醒女孩:『面試帶著媽媽,會影響面試官對妳的看法,下次去別的地方面試,最好請家長在外面等』。
(彼女は試験が芳しくなかったので採用はされなかった。DJ Penny は敢えて彼女を諭した「面接にお母さんを連れてくるのは、面接官のあなたへの心象に影響します。次に別のところを受けるなら、親には外で待ってもらうのがいいでしょう」)

「特地提醒女孩」(とりたてて彼女に気づかせた)
「特地」(tè dì) は「特別に、格別に、敢えて、とりわけ」といった意味。

役立つ中国語:「提醒」の使い方

「提醒」(tí xǐng) は「思い出させる」。
何か忘れそうなことや見落としそうなことがあって、誰かに一声かけてほしいときなど「明天提醒我吧」(明日、私に気づかせてね)というふうに使います。

《このニュースの用語》
家長 (jiā zhǎng) 親、保護者
直升機 (zhí shēng jī) ヘリコプター
應徵 (yìng zhēng) 求人の応募
吃虧 (chī kuī) 損をする、不利益を被る、割りを食う
照顧 (zhào gù) 世話をする、面倒を見る
隨時 (suí shí) いつでも
好比 (hǎo bǐ) まさに〜のように、ちょうど〜のように
忍不住 (rěn bu zhù) こらえきれない、がまんできない
擔心 (dān xīn) 心配する
硬要 (yìng yào) 無理やり、強引に、強硬に
錄取 (lù qǔ) (人材などを)採用する

V Bikes 参入で、台湾のシェアバイクは戦国時代に

長らく台湾で愛用されてきた、公衆レンタルサイクル「YouBike(Uバイク)」。
長年、UBike の寡占状況が続いていましたが、今年はシンガポール発の「oBike」、それに続いて米国発の「V Bikes」が進出して、まさに「三国」大戦に。

f:id:taiwantrans:20170811223843p:plain

台灣共享單車市場群雄並起,打破多年來 UBike 一枝獨秀局面。
(台湾のシェア・サイクル市場は群雄割拠。長年来、UBike の一社独占だった局面が打破された。)

今年四月新加坡 oBike 進駐台灣,風行一時;來自美國的 V Bikes 也選中宜蘭為海外設點首站,本月中開放試乘,使得共享單車市場風起雲湧,進入春秋戰國時代。
(今年4月、シンガポールの oBike が台湾に進出、持て囃されたのも束の間、米国発の V Bikes が宜蘭に海外拠点を置いた。今月中には試乗を開始する。シェア・サイクル試乗に風雲をもたらし、戦国時代に突入した)

「單車」(dān chē) は自転車のこと。日本語でいう「単車」とは違うので要注意です。
台湾では自転車を「腳踏車」(jiǎo tà chē) と呼ぶことが多いです。ちなみに台湾語だと「カダチャー」です。

UBike は「ステーション方式」を採用していて、街中の各所にあるステーションで借りて、そこに返却しないといけません。
一方、新規参入した oBike は決められたステーションを持たず、車体に GPS が付いているので、どこで乗り捨てても OK。業者が回収していきます。
しかし、市街地はもちろん、川べりや海辺などに遺棄された oBike が散乱していて、ついに市政府は乗り捨てできる区域に制限を設けました。

V Bikes も GPS 方式を採用していますが、人工衛星を使って、特定の位置に「バーチャル・ステーション」を設定する仕組みです。
その「目に見えない駐輪エリア」で、自転車の貸し出し・返却させることで、oBike のような無秩序な乗り捨てを抑制します。


利用料金は、UBikeが 30分 10元 なのに対して、oBike は 15分 2元 と半額以下。
台北市の柯市長は「このままでは UBike は oBike によって消滅されるだろう」とコメントしました。

UBike 公司分析,UBike 使用量雖因 oBike 營運一度大跌,但不久又回升,影響並不明顯。
(UBike 社の分析では、UBike の利用量は、oBike の営業開始により、一度は大きくつまづいたものの、すぐに回復した。そこまではっきりした影響は及ぼさなかった。)

「並」(bìng) は否定の強調です。「並不是」「並沒有」(まったく違う、全然ない)のように使います。
「並不明顯」は「まったくはっきりしていない、明確ではない」。

UBike 因服務品質穩定,長期培養出忠實用戶,應該不會被『消滅』。
(UBike はサービス品質が安定しているし、長年培ってきたロイヤリティのある利用者がいます。「消滅」されることはないだろう。)

ここの「應該」(yīng gāi) は、予想や推測(たぶん〜だろう、〜になりそうだ)の使い方です。

使用過 UBike 的宜蘭李姓市民說,只要用悠遊卡和手機號碼就可註冊租借,很方便
(UBike を使っていた宜蘭市民の李さんは言う。ICカードとケータイの番号だけで、レンタル登録ができて便利です。)

「悠遊卡」は台湾で使われている交通系 IC カード。日本の SUICAPASMO のように、コンビニとかの買い物でも使えます。

反觀借 oBike 或 V Bikes 要使用信用卡,相對麻煩,且會怕有個資外洩的安全問題。
(逆に、oBike や V Bikes を借りるには、クレジットカードを使うので、UBike に比べると面倒です。それに個人情報が漏れるセキュリティ面の問題もあります。)

「個資」(gè zī) は、「個人資料」を短縮した書き方。「個人情報」のこと。
UBike は、クレジットカードなしで使えるので安心感があります。
週に3、4回は oBike を愛用しているという、新北市の大学一年生はこう言います。

不過同學中少有人騎 oBike,原因是學生多沒信用卡
(だけど、同級生には oBike に乗っている人は少ないです。学生の多くはクレジットカードを持っていませんから。)

此外,移動路徑若有 UBike 站,會優先選擇 UBike,因為『oBike 的車比較難騎。』
(それに、移動経路にもし UBike ステーションがあるようなら、優先的に UBike にします。なぜなら「oBike は乗り心地が悪い」から。)

「騎」(qí) は、バイクや自転車に「乗る」です。またがって乗る乗り物に使います。
日本語だと、バスも飛行機も自動車も、どれも「乗る」ですが、中国語では乗り物によって使い分けがあります。

「若」(ruò) は「もしも」ですが、話し言葉ではあまり1文字では使わないと思います。
よく使われるのはやはり「如果」で、他には「要是」「若是」など、仮定(もし)の表現はいくつかあります。

《このニュースの用語》
共享 (gòng xiǎng) シェア、共用
新加坡 (xīn jiā pō) シンガポール
宜蘭 (yí lán) 台湾北東部の県。
 近年、台北から直通道が完備され、交通が便利になったので、「台北の裏庭」などとも呼ばれるそうです。

風行 (fēng xíng) 流行、一過性の持て囃し
跌 (diē) つまづく、転ぶ、こける
穩定 (wěn dìng) 安定している
用戶 (yòng hù)  ユーザー、利用者。
反觀 (fǎn guān) 対照的に、逆に
怕 (pà) 心配する、気にする

台湾のニュースで学ぶ中国語